<#webadvjs#>

ゲーム スロット

アーキテクチャarchitecture】 アーキ / arch

アーキテクチャとは、建築(物)、建築術、建築様式、構造、構成などの意味を持つ英単語。もとは建築における建築様式や工法、構造などを表す言葉だが、ITの分野では、コンピュータソフトウェア、システム、あるいはそれらの構成要素などにおける、基本設計や共通仕様、設計思想などを指すことが多い。

 

個別の具体的な製品などの仕様や実装などではなく、抽象的あるいは基本的な構造や設計、動作原理、実現方式などを表すことが多い。また、製品シリーズなどに共通する仕様や設計のことや、特定の技術や構成要素に関する共通化・規格化された仕様などのことをアーキテクチャということもある。IT分野では俗に “arch” 「アーキ」等と略されることがある。

企業などの情報システムの分野では、個別のソフトウェアやシステムの仕様や設計よりも上位の、全社的なITシステムの全体構成や共通基盤、システムの仕様や設計、実装、運用などに関する規定や標準などの総体をアーキテクチャという。アーキテクチャの設計者を「アーキテクト」(architect:原義は建築士)という。

CPUマイクロプロセッサ)の分野では、プロセッサに指示を与えるための命令の体系を定義した「命令セットアーキテクチャ」(ISA:Instruction Set Architecture)と、プロセッサ内部をどのような構造や構成にするかを表した「マイクロアーキテクチャ」(microarchitecture)の二つのアーキテクチャが定義される。

他の辞典による解説 (外部サイト)