SSAA 【Super-Sampling Anti-Aliasing】 スーパーサンプリングアンチエイリアシング
コンピュータでは画面を色の付いた画素が縦横に規則正しく並んだ像として表現するため、物体の輪郭線などが斜めになっている部分では、前景色と背景色のコントラストが大きいと「ジャギー」(jaggy)と呼ばれる階段状のギザギザが生じてしまう。
SSAAはこれを軽減するアンチエイリアス技術の一つで、各ピクセルの描画色を求める処理を行う際にピクセルを複数(通常2〜8個)のサブピクセルに分割し、それぞれについて描画色を計算する。得られた結果を平均してそのピクセルの描画色とする。
サブピクセルの取り方(ピクセルを均等分割するか、画像内でランダムなサンプリングを行うか)や、均等に分割した際にサブピクセル内のどこの色を取り出すかによっていくつかの手法が提唱されている。原理が単純で結果も良好だが、表示したい画素数の数倍の広さで描画処理を行うのと同じだけ計算が必要となるため、極めて負荷が高い。